
結婚式用手作り招待状無料テンプレート
結婚式・招待状無料テンプレート
サンプルが届いたらまずは下記無料テンプレートで印刷ができるかお試しください!
「結婚式 招待状」とはゲストを挙式や披露宴にお招きするための案内状です。
「案内状」「切手を貼った返信用はがき」を同封して、挙式の2ヶ月前にはポスト投函するようにします。
当日の受付の負担を減らすため「ゲストカード」を同封するのもオススメです!
- ※文字の改行や文字間はお客様編集により設定が変更される恐れがありますのでご了承ください。
- ※ワードの使い方でご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
- ※プリンターはお客様のパソコンの設定などにより異なりますので保証ができませんので予めご了承ください。
- ※著作権はそれぞれのblessになります。
原則的に個人使用に関して使用権フリーで使用することができますが、同業者や出力サービス会社等の商用利用は使用料や連絡の義務等が発生する場合があります。同業者のテンプレート流用を禁止いたします。

【 縦開き横書きタイプ 144×196サイズ 】 >>>招待状中紙 文例集はこちら
【 縦開き横書きタイプ 新サイズA5 】 >>>招待状中紙 文例集はこちら

【 横開き横書きタイプ 144×196 】 >>>招待状中紙 文例集はこちら
【 横開き横書きタイプ 新サイズA5 】 >>>招待状中紙 文例集はこちら

【 横開き縦書きタイプ 144×196 】 >>>招待状中紙 文例集はこちら
【 横開き縦書きタイプ 新サイズA5 】 >>>招待状中紙 文例集はこちら
■結婚式 招待状 中紙 文例集
本人-1)基本文1(媒酌あり) |
本人-2)基本文1(媒酌なし) |
本人-3)基本文2 |
本人-4)結婚式後用 |
本人-5)海外・遠方用 |
本人-6)人前式結婚式用 |
両親-1)人前式結婚式用 |
両親-2)基本文1(媒酌なし) |
両親-3)基本文2 |
両親-4)結婚式後用 |
両親-5)海外・遠方用 |
両親-6)人前式結婚式用 |
両親-7)養子縁組用 |
|
連名-1)本人主連名用 |
連名-2)両親主連名用 |
時候のあいさつ(例)
時候の挨拶の例をご用意いたしました。
時候の挨拶を各月ごとに2つご用意しておりますのでお好きな方をお使いください。
※招待状には挙式日ではなく「発送する月」でご記入ください。
1月 初春の候・新春の候 5月 新緑の候・薫風の候 9月 初秋の候・秋涼の候
2月 春寒の候・向春の候 6月 初夏の候・向夏の候 10月 仲秋の候・秋晴の候
3月 早春の候・春暖の候 7月 盛夏の候・大暑の候 11月 深秋の候・暮秋の候
4月 陽春の候・桜花の候 8月 晩夏の候・暮夏の候 12月 初冬の候・歳晩の候
ご利用ガイド
- 初めての方へ