招待状・席次表・付箋のテンプレートダウンロード

サンプルキャンペーン

結婚式用手作り招待状無料テンプレート

結婚式・招待状無料テンプレート

商品によって縦開き横書き、横開き横書き、横開き縦書きの3種類と中紙サイズが2種類あります。
サンプルが届いたらまずは下記無料テンプレートで印刷ができるかお試しください!
「結婚式 招待状」とはゲストを挙式や披露宴にお招きするための案内状です。
「案内状」「切手を貼った返信用はがき」を同封して、挙式の2ヶ月前にはポスト投函するようにします。
当日の受付の負担を減らすため「ゲストカード」を同封するのもオススメです!
  • ※文字の改行や文字間はお客様編集により設定が変更される恐れがありますのでご了承ください。
  • ※ワードの使い方でご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
  • ※プリンターはお客様のパソコンの設定などにより異なりますので保証ができませんので予めご了承ください。
  • ※著作権はそれぞれのblessになります。
    原則的に個人使用に関して使用権フリーで使用することができますが、同業者や出力サービス会社等の商用利用は使用料や連絡の義務等が発生する場合があります。同業者のテンプレート流用を禁止いたします。

【 縦開き横書きタイプ 144×196サイズ 】 >>>招待状中紙 文例集はこちら


【 縦開き横書きタイプ  新サイズA5 】      >>>招待状中紙 文例集はこちら


【 横開き横書きタイプ 144×196 】      >>>招待状中紙 文例集はこちら


【 横開き横書きタイプ 新サイズA5 】      >>>招待状中紙 文例集はこちら


【 横開き縦書きタイプ 144×196 】      >>>招待状中紙 文例集はこちら


【 横開き縦書きタイプ 新サイズA5 】      >>>招待状中紙 文例集はこちら



■結婚式 招待状 中紙 文例集

本人-1)基本文1(媒酌あり)
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちは○○○○様ご夫妻のご媒酌により
結婚式を挙げることになりました
つきましては ささやかではございますが披露宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう ご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
山田太郎
田中花子

本人-2)基本文1(媒酌なし)
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちは結婚式を挙げることになりました
つきましては ささやかではございますが披露宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう ご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
山田太郎
田中花子

本人-3)基本文2
謹啓 ○○の候
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます
さて このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました
知り合って早○年の月日が流れております
これまでそれぞれの道を歩んできた私たちですが
これからは二人でしっかりと手を取り長い道のりを
力を合わせ歩んでいくことを誓いました
つきましては ささやかながら心ばかりの披露宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮ですが皆様のご出席を心よりお待ちしております
謹白
平成○○年○月吉日
山田太郎 田中花子

本人-4)結婚式後用
謹啓 ○○の候
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます
さて このたび 私たちは○○国の
○○の○○○教会にて結婚式を挙げ 帰国いたしました
つきましては 日頃お世話になっている皆様に挨拶を兼ねまして
ささやかながら心ばかりの披露宴を催したいと思っております
ご多用中のところ誠に恐縮ではございますが
ご出席くださいますようご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
山田太郎
田中花子

本人-5)海外・遠方用
謹啓 ○○の候
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます
さて このたび 私たちは○○国の○○の○○○教会にて
結婚式を挙げることになりました
つきましては 挙式後にささやかな披露宴を催したいと存じます
ご多用中のところ また遠方からのお越しで誠に恐縮ではございますが
ご出席くださいますようご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
山田太郎
田中花子

本人-6)人前式結婚式用
謹啓 ○○の候
皆様にはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます
さて このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました
ぜひ皆様に挙式の立会人になって見届けていただきたく
私たちの新しい旅立ちの誓いを人前結婚式で行いたいと存じます
なお挙式後にささやかな披露宴をご用意いたしました
ご多用中のところ誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
山田太郎
田中花子

両親-1)人前式結婚式用
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび ○○○○ 様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
との婚約が整い結婚式を挙げることとなりました
つきましては幾久しくご懇情を賜りたく
披露かたがた粗餐を差し上げたく存じます
ご多用中誠に恐縮ですが 何卒ご光臨の栄賜りたくご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
新郎父氏名
新婦父氏名

両親-2)基本文1(媒酌なし)
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
との婚約が整い結婚式を挙げることとなりました
つきましては幾久しくご懇情を賜りたく
披露かたがた粗餐を差し上げたく存じます
ご多用中誠に恐縮ですが 何卒ご光臨の栄賜りたくご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
新郎父氏名
新婦父氏名

両親-3)基本文2
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび ○○○○ 様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
の婚約が整い挙式の運びとなりました
両名の新生活の門出に際しご挨拶申し上げたく
披露の宴席を設けさせていただきたいと存じます
ご多用のところ大変恐縮ではございますが
ご光臨を賜りますようお願い申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
新郎父氏名
新婦父氏名

両親-4)結婚式後用
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび ○○○○ 様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
○月○日○○(場所名)で結婚式を挙げ永遠の契りを結びました
つきましては 披露かたがた粗餐を差し上げたく
ご多用中とは存じますが ご来臨いただきますようお願い申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
新郎父氏名
新婦父氏名

両親-5)海外・遠方用
謹啓 ○○の候
皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます
このたび ○○○○ 様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
の両名は○月○日○○○○において 結婚式を挙げることになりました
つきましては 幾久しくご懇情を賜りたく
披露かたがた粗餐を差し上げたく存じます
ご多用のところ また遠方からのお越しで誠に恐縮でございますが
ご来臨の栄を賜りたく 謹んでご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
新郎父氏名
新婦父氏名

両親-6)人前式結婚式用
皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび ○○○○ 様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
の婚約が整い結婚式を挙げる運びとなりました
つきましては今後とも幾久しく皆様のご厚情を賜りたく
披露かたがた粗餐を差し上げたく存じます
ご多用中のところ 誠に恐縮でございますが
何卒ご臨席賜りますようお願い申し上げます
尚 当日は本人たちの希望によりご出席の皆様に
結婚の承認をいただく人前結婚式を行います
なにとぞご理解いただき ふたりの門出を見届けていただければ幸いに存じます
謹白

両親-7)養子縁組用
謹啓 ○○の候
益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび ○○○○ 様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
の養子縁組が整いまして結婚式を挙げることになりました
つきましては幾久しくご懇情を賜りたく
披露かたがた粗餐を差し上げたく存じますので
ご多用中誠に恐縮でございますが 何卒ご光臨の栄を賜りたくご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
新郎父氏名
新婦父氏名

連名-1)本人主連名用
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび私たちは○○○○様ご夫妻のご媒酌により
結婚式を挙げることになりました
つきましては ささやかではございますが披露宴を催したいと存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう ご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
山田太郎 田中花子

若い二人のためにお励ましをいただきたく ご多用中のところ
誠に恐縮に存じますが 私どもからもよろしくお願い申し上げます
新郎父氏名 新婦父氏名

連名-2)両親主連名用
謹啓 ○○の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび ○○○○ 様ご夫妻のご媒酌により
○○○○(新郎父氏名) 長男 ○○(新郎名)
○○○○(新婦父氏名) 長女 ○○(新婦名)
との婚約が整い結婚式を挙げることとなりました
つきましては幾久しくご懇情を賜りたく 披露かたがた粗餐を差し上げたく存じます
ご多用中誠に恐縮ですが 何卒ご光臨の栄賜りたくご案内申し上げます
謹白
平成○○年○月吉日
新郎父氏名 新婦父氏名

私ども このたび結婚式を挙げる運びとなりました
これもひとえに 皆様方のおかげと感謝しております
ご多用中とは存じますが ご臨席いただければ幸いに存じます
新郎氏名 新婦氏名


時候のあいさつ(例)

時候の挨拶の例をご用意いたしました。
時候の挨拶を各月ごとに2つご用意しておりますのでお好きな方をお使いください。
※招待状には挙式日ではなく「発送する月」でご記入ください。

1月 初春の候・新春の候   5月 新緑の候・薫風の候    9月 初秋の候・秋涼の候
2月 春寒の候・向春の候   6月 初夏の候・向夏の候   10月 仲秋の候・秋晴の候
3月 早春の候・春暖の候   7月 盛夏の候・大暑の候   11月 深秋の候・暮秋の候
4月 陽春の候・桜花の候   8月 晩夏の候・暮夏の候   12月 初冬の候・歳晩の候

  • 3つのこだわり
  • お客様の声 投稿広場
  • 【blessPRINT】挨拶状・招待状・案内状の印刷サービス専門店
  • フォトヤギさん
  • 3つのこだわり
  • outlet
  • お客様の声 投稿広場
  • 【blessPRINT】挨拶状・招待状・案内状の印刷サービス専門店
  • フォトヤギさん

検索

商品カテゴリーで選ぶ
価格帯で選ぶ
季節で選ぶ
色で選ぶ

※上記条件を選んで検索してください。